ともに声をあげよう!~脱原発と気候正義

さよなら原発9.23全国集会

 9月23日、「さようなら原発全国集会」が東京・代々木公園で開催され、全国の日教組の仲間とともに、埼玉教組からも多数が参加しました。

 会場には、「サラムケバブ」「もあいの揚げパン」などのキッチンカーがだされ、また、「原子力資料情報室」「週刊金曜日」「高校生1万人署名活動」「狭山裁判再審署名」や各地で反原発にとりくむみなさんのブースがつくられ、開会前から盛りあげっていました。 集会では、芸人9条の会の一員である落語家の古今亭菊千代さんが進行役をつとめ、呼びかけ人である鎌田慧さん(ルポライター)、落合恵子さん(作家)などがスピーチを行いました。また、東京大学名誉教授の高橋哲哉さんも政府の原発政策を厳しく批判した発言を行いました。

 平和フォーラム共同代表の藤本康成さん、NO youth NO Japanの足立あゆみさん、反貧困ネットワークの加藤美和さんらの発言があり、それぞれの立場で脱原発や気候変動問題などを訴えました。

 また、各地の活動報告では、台湾で脱原発にとりくむ林正原(リン・ジョンイエン)さん、福島原発告訴団の中路良一さんなどが発言しました。最後に、3.11以来、東京電力の記者会見に1000回以上参加しているという「おしどりケンマコ」の夫婦漫才コンビが漫才ライブを行いました。

 集会後、参加した4500名は「原発再稼働反対」「つくろう再エネの未来」などのコールとともに、原宿方面、渋谷方面の二手に分かれてアピール行動を行いました。


関連記事


ページ上部へ戻る